記録ってやっぱりイイね!

埼玉県志木のファイナンシャルプランナー
梅川ひろみです

わたしのファイナンシャルプランナー
としての仕事のスタイルは、どこかの
会社に属したり誰かに雇われていたり
する形でなく仕事をしている独立系。
なので「いつ、何をするか」は全部
自分で決められます

決められますということはすなわち
決めなければならないということでも
あります

どんな予定をたてるのか

あらかじめ出かける予定がある時は
良いのですが、とくに外出の予定が
ないときは「のんびり」気分になって

たとえ期限がある仕事があっても
ダラダラと取りかかれないことが
しばしばあるのが悩みでした・・・

決められている予定なら盛りだくさん
でも淡々とこなせるのに、自分の裁量
で組み立たてられるとなるとあやしく
なってしまう

できた、できなかったが気になる
やることがたくさんあって息苦しく
感じてしまう

いったいどうすればええねん~!
と悩んでいた

そんな時!

整理収納アドバイザーの知り合いで
一日のスケジュールや、行動の記録を
手帳にきれいにまとめている人がいて
「手帳術」として発信しているのを
みたんですよ!!手帳がカラフル!
シールや付箋、カラーペンを使って
まとめられていて「ス・テ・キ!」

何事も形から整えたくなる性分なので
ステキな手帳は見逃しません

ちょうど、健康診断の数値があまり
芳しくなかった、体重の管理を医師から
言い渡されたところだったので

よし!体重を毎日測って記録しよう!

と手帳を用意。せっかく記録するなら
楽しくしたいので「ステキな手帳」を
めざすことに・・・

仕事や家事でやることを書こう

毎日体重を記録するのだから、行動の
予定も加えよう。
午前中には○○をする、午後には△△
今日は庭の草取りをする「庭の日」
食品を整理する「パントリーの日」など

仕事や家事でやることも書くことに
しました

今週は「冷蔵庫の日」を設けました

実は計画を立てると最初は良いのですが
あとで息切れして続かないことを加味し
敢えてゆる~くゆる~く

やることを書く事にして済ませた
項目はカラーペンで色付けして
モチベーションアップをはかってます

記録するって大事ですね

行動の予定も終了の記録も(体重も)
記録して「見える化したら」今まで
より意欲的にかつ前向きに取り組んで
いる自分がいます

カラーペンでモチベーションもアップ

家計の見直しをする時も、まずは記録
してみることをお勧めしているので
目標の実現や達成にはやっぱり記録が
有効だと、確信しました

春は進学、新社会人など新しい生活が
始まる時期です。家族はみな成長して
しまったわ、という方でもなんとなく
気持ちが改まる季節ですから、目標を
たてて取り組むのにもいい時期

家計の見直ししようかな、と思ったら
お気軽にお声かけくださいね!

Follow me!

コメントを残す